枕飾り

枕飾りをして荘厳に

枕飾りイメージ

ご遺体を安置したら、枕飾りを行います。経机をご遺体の枕元に置き、三具足(香炉、燭台、花立て)などを備えます。

宗派により違う三具足の飾り方

三具足の飾り方

一般的には、経机の手前中央に香炉を置き、右側に燭台(ろうそく立て)を、左側に花立てを配置します。
香炉には、線香を一本立てます。線香の煙は、仏の食物といわれ、また、ご遺体の臭気をやわらげる効果もありますので、絶やさないようにします。
経机には、ろうそくを立てます。これは、仏の光明を意味するもので、三途(さんず)の川を渡って極楽浄土へ行く際に、闇を照らすとされています。したがって、ろうそくの火も絶やさないようにするのが習わしになっています。
花立てには、樒(しきみ)を一本、あるいは白菊を一本飾ります。樒は、その独特な香りが悪霊(あくりょう)を除くといわれています。

枕飯は故人愛用の茶碗で

枕飯

三具足のほかに、水を入れた茶碗、枕飯を飾ります。枕飯を供えるのは、死者はすぐ霊場に詣でるといわれており、そのための弁当ということになっています。枕飯は、一膳飯、一盛り飯ともいい、故人が使っていた茶碗にご飯を山盛りにし、中央に箸を立てますが、宗旨により異なる場合があります。

アドバイス

枕飾りは地域や宗旨宗派により違ってくることがあります。経験豊富な弊社の係員とよくご相談下さい。枕飾りに必要なものは弊社がご用意致しますのでご遺族の方がご用意して頂く必要はありません。

お葬式便利辞典 目次

神戸祭典から、
みなさまへのお約束

  1. 明確なお見積りを、事前に提示いたします。
  2. お客様の意図しない追加料金が発生することはございません。
  3. 追加で費用が発生する場合は、必ず事前にご確認いただいております。