ご遺体の安置
死装束は浄土ヘの旅装束
湯灌をし、死化粧を施したご遺体に着替えさせることはすでに述べましたが(自宅で死亡した時-末期の水と湯灌サービスの依頼を参照)、仏式では(浄土真宗を除く)死を浄土への旅立ちととらえ、この時故人に旅装束を着せるのが正式とされています。
旅装束は、経帷子(きょうかたびら)を左前に着せ、手甲、脚絆に三角巾、白足袋にわらじをはかせ、左手に念珠、右手に杖、首には三途の川の渡し賃(六文銭)が人った頭陀袋をかけることもあります。
旅装束は地域・宗派によって異なります。
宗派により守り刀を布団の上に
旅装束を整えた遺体は、清潔なシーツをかけた薄い敷布団に寝かせます。掛け布団の上には、故人が生前好んだ衣服をかけることもあります。
また、宗派により魔除と鎮魂のために、守り刀を掛け布団の上に置くこともあります。
遺体の顔には大きめの白い布をかけ、両手は胸の上で合掌させ、念珠をかけます。
ご遺体は北枕か西枕に安置
ご遺体の頭は、釈尊(しゃくそん)の入滅(にゆうめつ)の姿になぞらえて、北向きにするのが一般的です。北枕に出来ないときは、西向きにします。いずれにしましても、きちっとした方向ではなくても大体の方向で北向きか西向きとすればいいでしょう。
アドバイス
ご遺体を安置するときは、地域や宗派により違ってくることがあります。死装束や守り刀などが必要な場合は弊社がご用意致しますのでご遺族の方がご用意していただく必要はありません。弊社の係員とよくご相談下さい。
お葬式便利辞典 目次
神戸祭典から、
みなさまへのお約束
- 明確なお見積りを、事前に提示いたします。
- お客様の意図しない追加料金が発生することはございません。
- 追加で費用が発生する場合は、必ず事前にご確認いただいております。